後ろを向いて前を見る

ゲームを中心とした日々の備忘録。

【トロフィー攻略】Bloodstained DLC 「クラシックモード2:ドミニクズカース」

Bloodstained RITUAL OF THE NIGHT (ブラッドステインド:リチュアルオブザナイト) のDLC、ドミニクズカース (ドミニクのカース) のトロフィーについて。

ざっくりと攻略チャートも記載しています。

トロフィーリスト

  詳細

マニック豪邸
ジゴクの砦を克服した

時計仕掛けの俺ん家
時計仕掛けの悪夢から目覚めた

水魔の砦
堕ちた町を脱出した

ラクへの扉
グレモリーに自分の方が強いと証明した

夜明けを信じて
アクマの王を倒した

鑑識眼
アクマがウソを付いているのを暴いた

両替商
イブツ交換で1000コインを取得した

パーフェクトセレクション
利用可能なシャードを全て購入しアップグレードした

痛いわよ
25回、ダッシュアタック後に敵をコウゲキした

ラクコイン
ダメージを受けずジゴク公シャクを倒した

ハンターコイン
ダメージを受けずハンターを倒した

長く苦しい戦いだった
エンディングをすべて見た

 

ゲーム概要

2019年発売のゲーム、ブラッドステインドの有料 DLC です。

アップデートがしばしば行われているのは知っていましたが、トロフィー付きの DLC は発売5年後にして初ですね。

内容は、本編に登場したドミニクを操作してナラクからの脱出を目指すというもの。
本編同様のメトロイドヴァニアですが、「クラシックモード」と銘打つように操作感は『悪魔城ドラキュラ』シリーズ初期のもの近いです。
移動速度は遅く、ジャンプも空中での制動が効きづらい。本編のスタイリッシュな動きを期待してはいけません。

 

トロフィー概要

  • プレイ時間:5~8時間
  • 必要な周回数:1 (クリア後はクリア直前の状態に戻る) 
  • 時限要素:あり
    • 長く苦しい戦いだった:エンディングをすべて見た
      • バッド→ノーマル→グッドの順で見る必要あり。
        おそらくグレードを下げる手段はない。
    • ハンターコイン:ダメージを受けずハンターを倒した
      • チャンスが限られる
    • ラクコイン:ダメージを受けずジゴク公シャクを倒した
      • こちらもチャンスが限られる
  • 難易度:★★☆☆☆

 

トロフィーコンプリートの流れ

  1. 本編をクリアし、バッドエンドを見る
  2. シャードを収集し、ノーマルエンドを見る
  3. ロガエスのページを収集し、グッドエンドを見る
本編をクリアし、バッドエンドを見る

全体マップはこちら。マップ間の繋がりがわかりづらい。

各地のジゴク公シャクを倒します。シャード or ロガエスのページを全て集めるとバッドエンドが見られなくなってしまう恐れがあるため探索のしすぎには注意。

全てのシャードを集めた状態が以下です。

 

スタート地点の「ゴエティア」から右に進み、「テウルギア」へ。
「テウルギア」の下層から右に進むと最初のダンジョン「インファナル・フォートレス」に着きます。
ボス (ジゴク公シャク) の「バティン」を倒すとマニック豪邸を獲得。

全4体のジゴク公シャクのうち1体をノーダメージで倒すとラクコインを獲得できます。当然後半のボスの方が手強いので早めに獲得して心理的負担を減らしておきましょう。

ボス撃破によりスキル「アクセラレイター」を習得。

この「アクセラレイター」によるダッシュアタックを敵に当てると、次に当てる攻撃の威力が上昇します。
威力を上げた攻撃を25回当てると痛いわよを獲得。

 

「テウルギア」に戻り上層から右に進むと2つ目のダンジョン「インファナル・フォートレス」に着きます。
ボス「ヴァレファール」を倒すと時計仕掛けの俺ん家を獲得。

ボス撃破によりスキル「ブロックブレーカー」を習得。壁を破壊して隠しアイテムを取得できるようになります。

 

ゴエティア」に戻り、延々と左に進むと「フォーリン・タウン」に着きます。
ボスを倒すと水魔の砦を獲得。

同時にエンチャント「ディープシンカー」を獲得。水中移動が可能になります。

 

ここで、必須ではありませんが嘘を見破るシャード「トゥルーサイト」を取っておきましょう。
「タルタロス」右端の墓の前でしばらくしゃがんでいると落雷が発生し地面が崩れ、下へ行けるようになります。
その先で獲得したアイテム「オムライス」を「パウリナ」の商人に渡すと「トゥルーサイト」が売り出されます。

「トゥルーサイト」を装備した状態で嘘つきのアクマに話しかけるとと鑑識眼を獲得。

 

次のダンジョンに向かうためには「深きメギド」に隠された道を通る必要があります。
これは「テウルギア」の NPC の会話がヒントになっています。

「トゥルーサイト」獲得後は砂が水に変わりますが、砂の状態でもこの道を通ることは可能です。

 

進んだ先の「レメゲトン」の左に次のダンジョン「ディスのカマド」がありますが、スキル「サモンサークル」が必要です。
これは夜の「アヴェルヌスの森」で狼男の強敵(ハンター)を倒すと習得できます。

ボス同様に、このハンターもノーダメージで倒すとトロフィーハンターコインを獲得できます。これはここで狙わずとも序盤に登場するハンターを後半の高火力で瞬殺した方が楽です。

 「アルマデル」で便利なスキル「ダブルジャンプ」も購入しておきましょう。

 

「ディスのカマド」でボス「グレモリー」を倒すとラクへの扉を獲得。
筆者はここでノーダメージのトロフィーがあることに気づき、苦戦の末達成しました。

スキル「ディメンションシフト」を習得。

 

各地のボスを4体倒した状態で「マーレボルジェの門」の右上のエリアに行くと最後のダンジョン「パンデモニアム」が出現。

ラスボス「バエル」を倒すと夜明けを信じてを獲得。

 

シャードやロガエスのページが足りないとバッドエンドになります。
エンドを見た情報がどこに保存されているかわからないので、エンド後にタイトル画面に戻った後は、念の為セーブデータをロードして保存しなおしておきましょう。

 

シャードを収集し、ノーマルエンドを見る

正確な条件は不明ですが、おそらくシャードかロガエスのページをどちらかコンプリートした状態でラスボスを倒すとノーマルエンドになると思われます。

もし見れなければ少し探索して達成率を上げてみてください。

進行上必須でないシャードは大体店売り。
お金稼ぎは後半のダンジョンに転送石で移動し、ダンジョンの入り口とセーブポイントの間を往復して燭台を繰り返し壊すのが効率的です。

見逃しやすいシャードは

  • 昼に「災いの川」のワープ先で会える商人から「ダガー」と交換できる「ヴァ・イスハ」
  • 同じく夜に「災いの川」のワープ先で戦えるハンターが落とす「ダイブキック」
  • マーレボルジェの門の左上の宝箱 (要「サモンサークル」) から「お洒落なカバン」を獲得した後「ゴルゴタ」で会える商人から「邪炎ビン」と交換できる「リィガ・ドイン」
  • コーキュートス峠の宝箱 (要「ディメンションシフト」) から「アクマの指輪」を獲得した後「タルタロス」中央の墓で戦える敵が落とす「ルイナスソード」

あたりでしょうか。交換したアイテムは同じ商人から買い戻すことができるので忘れずに。

全てのシャードを獲得するとパーフェクトセレクションを獲得……なのですが、どうやらシャードでないはずのドミニク人形を商人から購入することも条件になっているようです。

 

ロガエスのページを収集し、グッドエンドを見る

ロガエスのページはラストダンジョン以外の各ダンジョンに4つ、計 16 個存在します。
いずれも破壊可能な壁の中。

「トゥルーサイト」を装備していると画像右上のように破壊可能な壁にモヤがかかるので探索の役に立ちます。

「フォーリン・タウン」は水中も探索する必要があるので「トゥルーサイト」を装備できないエリアもあります。水中のページは2つで、2つ目のマップとボス部屋から落ちたすぐ側にあったと思います。

 

クリア前に、未取得であれば貯まったイブツを交換して両替商を取得しておきましょう。

 

シャードとロガエスのページを全て集めた状態で再度ラスボスを倒しグッドエンド。
バッドエンドとノーマルエンドを見ていると長く苦しい戦いだったを獲得。

 

クリア時のデータはこんな感じでした。死亡回数の多さからゴリ押し具合が測れますね。

 

余談と感想

本編は発売当初にパッケージ版でトロフィーコンプリートしていました。

DLC 発売の数週間前に追加トロフィーの存在を知り、「ちょっとおさらいするか」という思いで過去のフリープレイからダウンロードしたところ、別トロフィー扱いになっていることが発覚。
どうやら DL 版とパッケージ版とはリージョンが異なるようです。
せっかくなので本編を一からプレイし直すことに。実質2週目ですが、時が経っていたこともあり普通に楽しめました。やはり面白いです。

一方、クラシックモードその操作性の不便さから正直賛否が別れると思います。どうしても本編と比較してしまいますので。執筆時点での steam の評価もそんなところでした。
個人的にもクラシックモードは少しストレスの溜まる作りだと感じました。
どちらかといえば本編の系統で続編ないしは DLC がほしいですね。

ちなみに DLC トロフィーは配信数日後のコンプリートでしたが PSNProfiles で 2番目の達成者でした

日本人で気づいている人が少ないのか、DLC に興味のある人が少ないのか……

パッケージ版は手元にないので、パッケージ版の方の DLC トロフィーはそのうち取ることにします。

 

おまけ。特に意味のないブラッドレス。